- ShadeR5、6でマウスのホイール機能を有効にするプラグインです。図形ウィンドウを操作するモデリングモードとカメラを操作するカメラモードの2つのモードがあり、それぞれ下記のような操作を行うことが出来ます。
|
モデリングモード
 |
|
|
ホイールを回転 |
|
→ |
|
図面を拡大または縮小 |
Ctrlキーを押しながらホイールを回転 |
|
→ |
|
十字カーソル位置を中心に図面を拡大または縮小(Ver.2.5) |
Shiftキーを押しながらホイールを回転 |
|
→ |
|
選択形状を中心に図面を拡大または縮小(Ver.2.5) |
ホイールを押しながらドラッグ |
|
→ |
|
図面をスクロール |
ホイールをダブルクリック |
|
→ |
|
図面に合わせる |
Ctrlキーを押しながらホイールをダブルクリック |
|
→ |
|
選択形状にスクロール(Ver.2.5) |
Shiftキーを押しながらホイールをダブルクリック |
|
→ |
|
原点にスクロール(Ver.2.5) |
|
|
|
|
|
カメラモード
 |
|
|
左ボタンを押しながらドラッグ |
|
→ |
|
視点を上下左右に移動 |
右ボタンを押しながらドラッグ |
|
→ |
|
注視点を上下左右に移動 |
ホイールを押しながらドラッグ |
|
→ |
|
視点と注視点を上下左右に移動 |
ホイールを回転 |
|
→ |
|
視点を前後に移動 |
左ボタンを押しながらホイールを回転 |
|
→ |
|
注視点を前後に移動 |
右ボタンを押しながらホイールを回転 |
|
→ |
|
焦点距離を変更 |
ホイールを押しながら回転 |
|
→ |
|
傾きを変更 |
|
|
|
- それぞれのモードでの動作を変更することが出来ます。

|
- T_StatusBarを併用するとステータスバーのT_WheelSupport領域を左クリックするたびに動作モードが切り替わります。またT_WheelSupport領域を右クリックするとポップアップメニューを表示します。(Ver.2.5)
モデリングモードの時 |
|
カメラモードの時 |
|
ポップアップメニュー |
 |
|
 |
|
 |
|
- Microsoft
WheelMouseOptical(2ボタン+ホイール)で動作確認しています。
|